2025-11-06

鎌倉・苔むすびで苔テラリウムで作ってみた!



鎌倉・由比ガ浜にある 苔むすびで、鎌倉の海を苔テラリウムで作ってみたよ!


手ぶらでOK!初めてでもかわいく作れる♪安心のアフターフォロー付きの 苔テラリウムのワークショップを体験してきたので、その様子をお届けします♪


鎌倉に観光で遊びに来た人はもちろん、地元民も(地元民こそ!?)楽しめる苔テラリウムのワークショップとは…!?


苔テラリウムってなに!?




苔テラリウムは、ガラス容器の中で手軽にコケを育てられていくんです。


土・石・砂・苔を使って、山岳や草原など思い出の世界を、手のひらサイズに創造でき、最近はグリーンインテリアとしても人気とのこと♪


「terra(テラ:大地)」と「arium(アリウム:場所)」を組み合わせた造語のようです。


もちろん販売されているものをインテリアとしてお迎えするのも楽しいのですが、自分好みの世界を自分の手で作ることができたら、もっと苔テラリウムが愛しくなると思いませんか!?


苔むすびへ行ってみた!




鎌倉・由比ガ浜にある 苔むすびは、「鎌倉を苔のまちに」をスローガンに、苔の教室、苔を使った作品を展開するお店。


素敵な古民家の店内に入ると、たくさんの苔テラリウムが置いてあり、一気に苔の世界に惹き込まれます。




苔テラリウムの他にも、TENORIUM® ( てのリウム) もたくさん販売されていました!


てのリウムとは、苔と花でできたお世話いらずのプリザーブド素材でできているグリーンインテリア。


お世話いらずなのに、苔のグリーンと世界観に癒されるので、贈り物にも喜ばれますね♪


店内に入ると、たくさんの展示に目移りしてしまいますが♡


この日は苔テラリウムのワークショップ体験。


いざ!苔テラリウム体験




2025年10月から始まった、鎌倉・湘南の海を模した苔テラリウム制作体験「苔テラリウム 基礎編」に参加です!


こちらが見本になるのですが、もちろん あくまで見本。


この通りに作らなくてもいいのがワークショップの醍醐味ですよね( *´艸`)





この日は5名でワークショップを開催。


テーブルに1人ずつ苔テラリウムを作る素材・道具などがセットされています。


ほんと全部揃っているので、参加者が用意するものはナシ。


予備知識もなく、手ぶらで気楽に参加できますよ♪





いよいよ始まる~とワクワクすると同時に、不器用な私でも作ることができるのかちょっと不安もあります(^^;)


意外と「お手軽」で「簡単」なのが、苔むすびの体験教室の魅力とのことですが、実際はどうなのでしょう!?


さて、ここからはどんな感じに作っていくか!ダイジェストでお届けしましょー。




まず苔テラリウムに入れたい石を選びます。


石の形や色を見比べて真剣に選ぶって・・・


いきなり楽しい(笑)


続いて、基礎となる土を入れていきます。


斜めに傾斜をつけるように、最初なのでちょっと慎重に。。


ワークショップの先生が近くにいるので、こんな感じでいい?とすぐ確認しちゃいます( *´艸`)


続いては、先ほど選んだ石をセッティング。


私ね、ついつい盛り過ぎちゃうから、引き算の美学を!!


ということで、たくさん石を選んだのに、1つだけ入れることにしました。


水をさしながら、固めていきますよ。




この後にセットする苔はこちら!


これが私の使える苔たち。全部使ってもいいし、使わなかった分は持ち帰って、後日植え替える時に使ってもいいみたい。


もうね、この苔セット眺めるだけで癒されてワクワクしてくる。





さて、制作は続きますよ。


水を入れた後は、小さな棒でつつきながら土を固めていきます。


そしていよいよ苔投入!


ピンセットで植えていくのドキドキする~。


日頃ピンセットを使う細かい作業はしないので、手元が心配(笑)


苔は成長していくので、ぎゅーぎゅーに詰めすぎないように、余白を残しておくのも必要みたい。


苔を植えたら、続いて、海をイメージした青い砂をさらさら~って流し込んでいきます。



ふー!!!



ここまでドキドキワクワク。いい感じの集中時間が続きました!


お友達と一緒に行ったのに、もうね、完全に一人世界。


こういう集中する時間もいいよね。




小さなフィギュアもセットすることができますよ。


こちらはワークショップ代金とは別に有料となりますが、可愛いから入れたくなっちゃう!!




ワークショップの合間に、先生から苔についてのお話もあり、苔への興味が増してくる!


鎌倉育ちの私は、苔はわりと身近な感じかな~と思っていたけど、苔の種類とか特性とか全然知らないので楽しい。



そんなこんなしているうちに完成!!




私はね、最初のイメージで、鎌倉の海、この石は・・・


稲村ガ崎みたい!!


と思ったので、稲村ガ崎イメージで苔テラリウムを仕上げてみたよ。


そして、鎌倉らしく、海で犬の散歩をする人(犬しかいないけど)とイメージしました。


一緒に行ったお友達は、葉山の森戸神社から見た鳥居をイメージして作っていたので、仕上がりが全然違う!


そんな違いも、またいいよね。


はぁ~~~♡♡♡

ワークショップで自分の作品を作るって、楽しいね。


作っている時間も楽しいし、出来上がったのを眺めてはうっとりしちゃう。


不器用だ、なんだ言っても、自分の作るものを愛しいのです♡



これはね、観光で鎌倉を訪れる人はもちろん、地元の人も思いっきり楽しめるワークショップだよ!



そして、安心なのは持ち帰る時に崩れないようにしっかり梱包もしてくれるところ。


これは配送などする時に、崩れないようにする技が詰まっている!!


お蔭様でキレイなまま自宅に持ち帰れました~。


持ち帰った後も、安心のアフターフォローが付いているらいしよ。


持ち帰った苔は育てるもの。


育てていると、元気がない…変わったものが生えてきた…などトラブルもつきものだそうで、そんな時は公式LINEやInstagram、電話などで問い合わせすれば、対処法や管理方法など専門スタッフの方が回答してくれるようです。


これなら安心して育てられますね♪



自分で作った苔テラリウムを飾って、是非ぜひお家に癒される空間を作ってくださいね♡


苔むすびさんは、見ているだけでも癒されるお店なので、お近くに遊びに行った時は、是非お店にも寄ってみてください!



詳しくはお店のHPやInstagramもチェックしてみてね。


≫ HP: https://kokemusubi.com/


≫ Instagram: https://www.instagram.com/kokemusubi/



★ お店の場所は、住所をクリックすると、google mapが開きます。

鎌倉市由比ヶ浜2丁目4-22

※ 苔むすびのPRとして体験させていただきました。



大船ランチガイド新着記事

2025-11-05

西洋料理の店 ソネットで洋食屋さんの魅力を再発見!

西洋料理の店 Sonnette(ソネット)でランチ!久しぶりに訪れたけど、洋食屋さんっていいな♪と再発見させてくれるお店でした。

2025-11-02

鎌倉女子大学 みどり祭で 姫りんご飴販売! - やおりん × 鎌倉女子大学 × FOOD & TIME ISETAN コラボ -

鎌倉女子大学 みどり祭で、やおりん × 鎌倉女子大学 × FOOD & TIME ISETAN コラボのオリジナルりんご飴 姫りんご飴を販売!学園祭1日目の様子をお届けします♪

2025-10-30

11月3日は大船夜市! - 出店一覧&ステージタイムテーブルをご紹介 -

大船夜市は、11月 3日(月・祝)に開催!場所は芸術館通り、時間は 11時 ~ 21時までと、お昼から夜まで楽しめます♪どんなお店が出店するの!?大船夜市の見どころなど、実行委員長に聞いてきました!

2025-10-19

Bistro Yuzuでちょっと贅沢な女子会ランチ♪

大船で優雅なランチタイムを過ごしたいなら ビストロ ユズがおすすめ♡お肉料理・お魚料理の他に、オムライスもあるので、そんなに気張らず行けるのも嬉しい! #女子会