2025-10-09
9月27日(土)に、大船のガソリンスタンド ENEOS 大船中央SS / (有)兵藤商事 で、もしかまminiが無事開催されました!
たくさんのご家族に参加していただき、笑顔溢れるイベントとなった様子を報告します♪
当日の様子を振り返りながら、一緒に防災意識も高めていきましょう。
朝9時のイベント開始に合わせて、ガソリンスタンドの営業はストップ。
大船消防署から最新のはしご車がやってきました!
道路全面使って、スタンドに入るところを見ると、その大きさに圧倒されて、カッコいい~♡とワクワクしてきますね♪
4月から新しくなった はしご車。
42mの高さまで届くので、中高層の建物の災害時に出動するんですよ。
春に取材させてもらった時の記事は、こちらをご覧ください↓
≫ 119番のその先は!?鎌倉市消防本部「高機能消防指令センター」へ & 新しくなった はしご車!
大船中央SS 兵藤社長、大船消防署長の挨拶から、もしかまスタートです!
子供たちは消防服を着て、はしご車に乗車体験します♪
こんな可愛いサイズの消防服も、消防の方が用意してくれるんだよ。すごいね~。
子供たちのお着替えは、ガソリンスタンドのスタッフのお姉さんたちが手伝ってくれましたよ。
まずは はしご車の説明から。
子供たちだけでなく、お父さん、お母さんも興味深く聞いてくれていますよ。
説明を聞いたあとは、いよいよ消防服を着て、はしご車乗車体験&写真撮影。
新しいはしご車なのに、運転席に座らせてくれるなんて、すごいよね!!
そして、消防士のお兄さんが抱っこして乗せてくれるなんて・・・♡
せっかくだからお父さんお母さんも乗ってみて!と声かけさせてもらい、家族で乗ってもらったよ。
だって、オトナだって乗れるもんなら乗ってみたいよね。
(っていつも私が思っているけど、やっぱり遠慮しちゃうので。)
最初は私が撮影係やっていたけど、途中から署長さん自らご家族の写真撮ってあげたりしていたよ。
きっと消防士さんを身近に感じられたいい体験だったと思う。
消火器体験では、消防士さんから消火器の使い方を説明してもらい、水を入れた消火器を使い、的を狙って噴射してみたよ。
これにも、子供たち大喜び!!
私も楽しく参加させてもらいました♪
消火器って触る機会がないから、こういう時に実際にピンを抜いて発射してみるのって、いざという時のために大切だと思う。
楽しく学べるっていいよね。
続いて井戸体験。
ここのガソリンスタンド、井戸水が出るんです!!
東日本大震災の後に、井戸を掘ったんだって。
断水時には、地域の方向けに井戸水を提供してくれるとのこと。心強い!
(先日の鎌倉での断水時も、給水できることをXで呼びかけていましたよ)
断水時には、お家に保管してあるペットボトルのお水は飲み水として利用して、それ以外 トイレなどの生活用水には井戸水を利用するといいですね。
断水時には、給水所にお水をもらいにいくことになるかと思うけど・・・
実際のお水の重さってどれくらい?
という体験もできるブース。
5キロは余裕。
10キロでギリギリ?
20キロは一瞬持ち上げるくらいで運べない~ (;´Д`)
っていうことが、こまつさんの顔見て分かりませんか!?
給水所でお水もらう時のために、台車など備えておくと安心ということが分かったよ。車まで運ぶのにも、あった方が良さそう。
(どうしよう、我が家にないな・・・こういうところから備えないと!)
井戸体験では、井戸水を利用してトイレを流す体験もやってみた!
疑似うんちをたくさんの用意してくれて、実際に流してみます。
(ガソリンスタンドのスタッフさんがたくさん作ってくれたんだよ!感謝!!)
ペットボトルの水では水量不足で流れず、流すためにはたくさんの水が必要ということが分かった。
やっぱりトイレってたくさんお水使うのね~。
そのためにもお水ってやっぱり大切だな、と実感。
もしかま主催は、鎌倉FM!
この日は 災害時を想定した非常用電源を用いて、毎週土曜日午前中放送の KAMAKURA GOODMORNING STATION を生放送しています。
私も飛び入りでお話させてもらいました♪
災害時には、地域の情報を得られる地元FMって大切になりますよね。
レポーターの方が、参加者のお子さんにインタビューしてお話してもらっていたよ。
お話した子は、ラジオに出られたこと喜んでくれたみたい♡
参加した子が、特別な体験できるのもイベントならではで、嬉しいわ~。
そして最後の〆は、兵藤さんによる かき氷のふるまい!
(写真撮れてなかったのー(泣))
イベント体験を終えた子どもたちが、笑顔でかき氷食べていましたよ♪
9月末とはいえ、まだまだ暑い日。
かき氷美味しかっただろうな~。
昨年も 消防イベントに来てくれた4歳の男の子。
今年もかき氷食べられるかな?って楽しみに来たんだって!!
え・・・かわいくない!!??
昨年来てくれた時、3歳だったのに、消防車見て、かき氷食べたことを覚えていてくれたんだよ。
大人はもちろん覚えているけどさ、子供の記憶に残ってくれるイベントっていいな、って感動しちゃったよ~。
きっと大きくなって、お兄さんになっても、ここのスタンドの前を通る時に、子供の頃ここで消防車乗ってかき氷食べたの楽しかったな♪って思ってくれるんでしょ。
これはねー、イベント手伝った身としても、男の子のお母さんの視点としても、じーーーんとくるわ、と目頭熱くなってます。
最後、はしご車は給油してから帰りますよ。
はしご車はガソリンじゃなくて、軽油なんだよ。
みんなで給油するところ見て、子どもたちと一緒にはしご車に手を振ってお見送り。
一生懸命手を振る様子が可愛かった♡
以上、長くなりましたが、今年の もしかまminiの開催報告となりました。
もしもに備えた防災イベントで、1つ1つのブースを楽しみつつ、防災意識を高められる素敵なイベントとなりました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
そして、今年も土曜日の午前中という忙しい時間帯に、ガソリンスタンドの営業を止めて、イベント開催してくれる兵藤商事さんには感謝だよね!!
11時に営業再開してからは、どんどん給油のお客さん来たよー。
地域に寄り添った活動をしている鎌倉FMさん、兵藤商事さんに、地元民として感謝感謝な1日でした♡
イベントに携われて、子供たちの笑顔や、それを嬉しそうに眺めるお父さんお母さんの笑顔を見て、私も元気もらっちゃいました( *´艸`)
いつ起こるか分からない災害。
色々なキッカケから、日頃の防災意識を高めていきたいですね。
2025-10-11
10月 11日(土)10時40分頃~ 出演するラジオ 鎌倉FM KAMAKURA GOODMORNING STATION 「地元応援!大船ランチガイド」でお話する内容をご紹介♪ 新店は今日オープンのあれ♡イベント情報もお届けします!
2025-10-08
大船の商店街にある 肉汁餃子のダンダダンでお昼ごはん♪一時期ランチメニューが1種類のみに変更になったけど、普通のメニューに戻っていたよ!やっぱり選べるのはいい! #定食 #昼飲み
2025-09-19
鉄板焼き 尾義で、ランチタイムのお弁当販売が始まりました!800円~とお手頃価格なのに、全部ぜんぶ美味しくて大満足♡月~木曜日販売するようなので、平日大船にいる人要チェック!